2011.4.28小手指のレストラン「
レジーナ」さんでワイン会が行われました。

左から
カバ アルテラティーノ ロザートピンクの泡泡で乾杯!
この日、乾杯という言葉を使うかどうか迷いましたが、お客様と相談の上、全国各地が盛り上がらないと復興はありえない!という事で「復興支援に向けて乾杯」とさせて頂きました。こちらは、皆様にグビグビ飲んで頂きました。
新着シャンパンの「リルベール・フィス ブリュット グラン・クリュ」斬れる様な辛さ!強めの泡立ち!
1本を18人で割ってしまったので、ほんの少しづつしか飲めませんでした(><)もう一度ゆっくり飲みたい!!
5,480円
ブルゴーニュ グラン エルヴァージュ ヴェルジェ2009
まろやかなコクがあり、スッキリとしたミネラリーさも併せ持つ。そしてピュリニーの村の葡萄を使用したふくよかさと、新樽率15%の心地良い樽香!好評でした!!
そして、この日店長が注いでいて最も好評だったワイン!!
プリュール・ド・サンジャン・ド・ベビアン2007年 白とろりとした口当たり。まるでネクター。しかし後味はスッキリ斬れる!何杯でも飲みたくなりますが、これも少しづつしか注げませんでした(><)しかし、そのインパクトは飲んだお客様から大絶賛!これ旨いね!注文するよー!!と嬉しいお言葉!更に、実際DRCのモンラッシェを飲んだ事のあるお客様からも!「うん、充分匹敵しているね!」ウォー!トレビアーン!!
そして、北田屋定番の
ブルゴーニュ フランソワ・ビュッフェ2009!
明るい果実味が好評!翌日の方がもっと美味しくなるので、お買い求めのお客様は2日くらい掛けてお楽しみ下さい(^^;
ダニエル リオンのブルゴーニュ ピノノワール2009年こちらは、コクがあって、ふくよか!!香りは少し独特ですが、味わいは大絶賛でした。若干自然派の要素を感じました。数日経ったほうが美味しくなるブルゴーニュです!!
そして、ワインは一気に佳境へ!
プリューレロックの1997クロ・ド・ヴージョ!!
開けたてからすぐに、ひらきました。これは美味しい!!お客様からも「なんだこれ!旨いなー!!」とお声かけ頂きました。ブルゴーニュの特級品。しかもロック!!まずい筈がありません。
もうこの年代になると前日抜栓も、デキャンタもまったくいらないですね!!イチゴや熟した果実の香り、ふくよかで上品なバランスとコク!!まさに偉大な1本です。
ブルネロ ディ モンタルチーノ ラ・マジア 2004年ビルゲイツ氏が毎年買っているブルネロ!漫画神の雫でも喉の渇きを表現していましたが、確かにブルネロのタンニンは喉が渇くほどの力強さ!遠峯一青のようにデキャンタバージョンも出したかったのですが、1本しかなかったので出来ませんでした。しかし、それにしてもフルパワーです。
この日のメインは「ルーチェ2004」(17,500円)光や輝きと言った意味を持つこのワイン。希望の光となるようにチョイス!さすが、神々しいまでの光のパワーを持ち合わせていました。同じトスカーナでもブルネロとは全くキャラクターの違うワイン。明るい果実味で、樽の香りもしっかり付いていて、まさにロバート・モンダヴィと作る世界を見据えた味。パワフルですが、飲みやすく、コクがありました(^^)
前日に10名様から一気に17名様にお客様が増え、何とか予定のワインが全て出す事ができました(^^)

メインのワインに合わせたワインは子羊です!
クロ・ド・ヴージョやルーチェが良く合っていました!!
真ん中に写っている、ポール・デテュンヌ シャンパンはあのブーブ・クリコ・グランダム用の葡萄を供給している、グランクリュのシャンパンハウス。コクがあってまろやか。ふくよかな味わいで4,980円は安いです♪

前菜は、天然真鯛のマリネ、パテ・ド・カンパーニュ、グリーンアスパラのムース!
アスパラのムースはシャンパーニュに抜群の相性!!

イイダコのトマト煮、春野菜のリゾット、牛ショート・プレート(牛バラのロースト)
この頃は食事とワインを合わせる余裕が全くありませんでした。

旬のホタルイカのトマトパスタ。これが、絶品です!!
写真は忙しくてあまり撮れなかったのでお客様より頂きましたK藤様有難うございましたm(__)m
そして、ここからが、今回の本当の目的!「復興ワイン企画の開催です!」
ドメーヌA井様、きんちゃん様、愛媛からお越しのY様、3名様ボトル買い多数でまことに有難うございましたm(__)m

1998コルトン・ブレッサンド マリウス・デラルシュ
2004ヴォーヌ・ロマネ レ・ショーム ダニエル・リオン
2007シャンボール・ミュジニー ジョルジュ・ルーミエ
この3本は勿論A井氏!ジョルジュ・ルーミエ綺麗なワインですね〜!!香りが何しろ素晴らしい!コルトン・ブレッサンドは程よい熟成で完璧なバランスでした!!ショームは最後の方、ひらいてからが美味しかったです。

1997ル・プティ・ムートン・ド・ムートン・ロートシルト
1998ヴォーヌ・ロマネ オーメジエール ドメーヌ・プリューレロック
1964シャトー カロン
1988ムルソー ドメーヌ ロベール・アンポー
プチ・ムートンは良い熟成です!バランス最高!オーメジエール98まろやかで甘さがあり、するする飲めます(^^)旨い!!カロンは64年とは思えないほど生き生きしておりました。今回参加の同い年の方も生き生きしてますものね(^^)ムルソーは良い枯れ方と蜂蜜の風味。そして心地良い辛さ!!じっくり飲みたい1本です。
どれも、これも本当に美味しかったです。ただ、皆様許容量以上にワインを開けて頂いたので、全然飲みきれませんでした。しかし、後から遅れてくる方へお取りしておきました。
結構皆様本気モードで、今、義援金3万位になった?とか、もう4万近くいったやろう!店長、もっと開ける?等々。。。かなり白熱した感じでした(^^;最後は、俺がこれ開けるから、店長はこれ開けろ!!と言われ快く受けさせて頂きましたm(__)m
後、こちらも忘れてはなりません。

1987CHラフィット ロートシルト 1/2 ボルドー、メドック地区、ポイヤック村の最高峰赤ワイン。特級格付け第1級の中でも、今、中国での人気が高く、価格が高騰しています!これが1年違いの86年ならハーフでも10万円近くします。10数人で有料試飲!心地良い熟成で大変美味しかったです。挙手頂きましたお客様誠に有難うございましたm(__)m
本当に夢心地で凄い会となりました。
Thanks Regina!

飛び入りメニューもありました。魚のソテーと、ポルチニ、旬の筍!!そして、居残り組みには深夜2時ごろ賄いで、シェフ特性フランス料理のソースのような「濃厚なカレー」をご馳走になりましたm(__)m極稀にレジーナさんのランチの裏メニューに登場する事があるそうです。やはり飲んだ後のカレーは美味しかったです(^^)ご馳走様でしたm(__)m
今回のプロジェクトでは約4万円位の義援金を寄付させて頂けそうです(^^)ご参加頂きました皆様、本当に誠に有難うございましたm(__)m