辛口ワイン、マコンヴィラージュ。

2009年01月11日 16時55分
10日は秩父錦の原酒「かめくち酒」が発売!
早速飲もうと思っていましたが、うっかり忘れてしまった昨夜。(T_T)
辛口白ワインに変更。(^^)/

頒布会12月分で購入した
マコン・ヴィラージュ 2007 トラミエ
マコンヴィラージュ.jpg
「樽熟成のまったりタイプ」とは違い、キリッとした辛さとミネラル感がある辛口★

「ミネラル感」?この言葉はワインの味を表現する時に良く使います。石灰質の鉱物っぽい?味みたいな時に。水で言えばコントレックスを飲んだ時の苦い様なえぐい様な。。。何味とは言いがたい味ですが、味わいに硬さを感じる時に出る表現方法です。(幸宏基準)
特にマコンはブルゴーニュの中でもその特徴が出ているワイン。
トラミエは伝統的なスタイルのワインと言えます。
マコンは酸っぱくて辛いだけの印象が多い中、トラミエはミネラリーで飲み易く旨味を感じる白ワイン。和食に合のか検証!

煮物の人参、がんもにはあまり好印象ではありませんが、ウドは違和感がでないで楽しめます。地中でひっそりと栽培されるウドにはミネラル成分がふくまれているからでしょうか。

大根のコンソメ煮ベーコン巻きソテーにもなかなかの相性♪
ベーコンの旨味とワインの程よい濃さがマッチしています。

マコンのミネラル感を存分に引き出すのは、生ガキや白身魚が定番です。ワインに柑橘系の香りがするので、レモンを添えて食べる料理などに合いそうです。ポン酢の鍋とかも合うかも♪
寒いから今夜はお鍋かなー。日本酒もいいんだよねー

あっ秩父錦を忘れてた!!しかし飲みかけのワインが待っている。
果たして今夜のお酒はどちらになるやら。(^_^;)
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(1) | TrackBack(0)

豚の水炊きとモルゴン・グランクラ!

グランクラと豚水炊き.jpg
クリスマス、お正月のご馳走週間も終わり、最近は胃に優しい、鍋や、水炊きが続いている店長の夕飯です。

豚の水炊きという情報を聞きつけ選んだワインは、モルゴンのグラン・クラ ドメーヌ・ペール・ギヨ
樹齢100年以上の古木から作られる、ボージョレのクリュボージョレ。
クリュ・ボージョレとは格付けの付いた10の村のワイン。
今月の頒布会のワインBコースの赤にも入っているジュリエナ(Julienas)もクリュ・ボージョレの一つです。

この、モルゴン村のグラン・クラ畑はすぐ近くにある畑コート・ド・ピーと並ぶまさにトップクラスの畑。

軽いといわれる、ボージョレにありながら、良い物は20年から30年の熟成をさせることが可能と言われています。

まさに、このペール・ギヨのグラン・クラも20年位は余裕で寝かす事が可能でしょう。

なおかつ、今回開けたグラン・クラは2005年の当たり年!!

本当に力強く、コクがあり、でも渋みはボルドー等に比べ少なめです。ブルゴーニュのピノノワールに少し似ていますが、チェリーや苺とは違い香りはスミレとカシスを混ぜたようです。

さて、この日の夕飯豚の水炊きは、ケンショーのポン酢醤油で頂きましたが、シンプルな豚の味と、ポン酢の程よい酸味がモルゴンとマリアージュ。
★★★★☆でした。

やっぱり豚、野菜とボージョレは良く合いますね〜!

ちなみに写真に写っているソムリエナイフは日本製!
「関(せき)」のソムリエナイフです。
なかなかのナイフの切れ味と、開けやすさが魅力の1本です!!

お取り寄せできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
確か5,000円位だったような。。。

グランクラは、神の雫を監修している、DRCサイトウ先生のコラムでも掲載されました。
是非一度お試し下さい。詳しくはホームページで!!
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

シャンパン&ショコラ!年始から嬉しいご褒美。

2009年01月05日 20時00分
さて、先日のマリアージュ記事の続きです。

■ルイ・セザール・ボーフォールとメゾン・ド・ショコラ
ルイ・セザール・ボーフォールとメゾンドショコラ.jpg
お年玉で、高級チョコレートを貰いました。
メゾン・デュ・ショコラ。
パリが本店の高級ショコラティエです。

ガイルの貴腐ワイン入りチョコレートもそうですが、おいしいチョコレートはフーっと頭に抜ける美味しい甘さがありますね〜。

一粒を少しづつよく味わいながら楽しみました。

あわせたのは、新着シャンパンのルイ セザール ボーフォール ブリュット プルミエ・クリュ キュベ・ハナリス(m)。

一粒のチョコから次へ移る時に、口の中をすっきりとさせてくれ、チョコの高揚感と、シャンパンの華やかさがBestマリアージュです。

ただし、一粒のチョコを3等分にしてテイスティングしました。
一箱丸ごと食べたい物です(ToT)/~~~

お蔭様で、ガイルのチョコは売り切れになりました。
今度はバレンタインの時に仕入れますので、お楽しみに!!

今年のバレンタインはチョコ&シャンパンで決まりですね(^^♪


KITADAYAバナー
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

洋風お節と鴨南蛮。修道院の白。

2009年01月03日 20時22分
洋風お節と鴨南蛮.jpg
先日、ビストロプピーユさんの洋風お節に、アベイ・ド・ヴァルマーニュを合わせてみました。
この他にシャンパンも合わせたのですが、そちらは次の記事で。

アベイ・ド・ヴァルマーニュは修道士のワインでお馴染みの、アベイ・ド・レランス・サンソヴェールと同じく修道院で作られる葡萄を使用した華やかな香りの白ワイン。
コクもありまろやかで大変おししい白です。

華やかな香りの白ワインと、お節は★★★★の相性!
シャンパンは★★★★★

ヴァルマーニュは鴨南蛮との相性も大変良くて★★★★☆でした。

アベイ・ド・レランスはサンソヴェールの他に、サンホノラ赤サンピエール白があります。
お節と合わせたらさぞかしおいしいんだろうな〜。

残念ながらアベイ・ド・ヴァルマーニュは数も少なく店頭にて限定販売です。(2,480円)


明日1/4から店頭も配達も通常営業です。
是非ご来店下さいませ。m(__)m

Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

桃花さんのお節にうっとり!!

2009年01月02日 22時11分
お節とクレマン.jpg
桃はなさんのお節で元旦は過ごしました。
桃はなさんは上福岡にある腕の良い小料理屋さん。

合わせたワインはクレマン・ド・ボルドー キュヴェ・ポーヴィフと、頒布会のワインオー・ミュゼル
やっぱり和の食材にはスパークリングのクレマン・ド・ボルドーが良く合いました。

オー・ミュゼルはこの中では、鴨に合いました。

それにしても、桃はなさんの野菜の飾り切りにはいつも見事だなーと、驚かされます。
味付けも優しくて本当に美味しいです。

桃はなさんでは店長の大好きな神亀や北田屋の特選酒秩父ワインが味わえます。

桃はな
住所 〒356-0004 埼玉県ふじみ野市上福岡4−6−11
電話 049-267-0961
アクセス 東武東上線 上福岡駅 徒歩10分


牛肉とベルノン.jpg
この日は、鍋物代わりにすき焼きと、しゃぶしゃぶを頂きました。
妹夫婦も来ていたので、ワインが足らず、お代わりでクレマン・ダルザス バレスネと牛肉に合いそうな、シャトー・ド・ベルノン コート・ド・カスティヨンも追加でOPEN!

ポン酢とクレマン・ダルザスも素晴らしい相性でしたが、ベルノンと牛肉はこれまた素晴らしい相性で★★★★★

素敵なお正月の夕飯を演出してくれました。
ベルノンは本当にコストパフォーマンスの高いワインです。

お正月から良いワインとお料理でエネルギー充填!
休みなし2ヶ月チョイの店長も復活した一時でした。
料理のパワーは凄いですね〜!

2009年もおいしいワインとお料理で良い一年をお過ごし下さいませ。
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

2009年 明けましておめでとうございます。

2009年01月01日 19時18分
元旦から元気に営業中!
ナチュラル・ハイテンションのユキちゃんです(^^)
今年も美味しいワイン&お酒をご紹介致します♪

お店の前にはお正月の定番「門松」
年神様が松の内の間、立ち寄って頂ける目印です。
CIMG6579.JPG

早い時間から、お年始周りや新年会の買い出しのお客様が来店して頂きました。
新年早々ありがとうございます。

大晦日は恒例の「年忘れシャンパンファイト」IN自宅
以前は事務所で店長達と飲んでいましたが今年はしっぽりと。

シャンパンは
■ミラン キュベ・スペシャル ブラン・ド・ブラン ¥5280
おつまみはズワイガニ・バルダイ種。さらに!渋谷シェフの洋風おせち(店長と半分)
蟹とシャンハ?ン.jpg
ミランの葡萄は特級畑のシャルドネ100%!それでこの価格は安い♪
泡立ちも良く、香りも華やか!スッキリしていますがコクもちゃんとあります。綺麗な果実の余韻ある。

冷凍物ですが、茹でたカニにぴったり!!トレボーン♪
洋風おせちにも良くあいました。

あまりの疲労で、あっというまに就寝の大晦日。

今年も美味しいお酒が飲めます様に!
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

いよいよ大晦日!本年も誠に有難うございましたm(__)m

2008年12月31日 03時15分
只今深夜1時。大変遅い夕飯を取っております。
残す所後一日で2008年が終わり、新しい2009年がやって来ます。

KITADAYAでは年忘れ、新年を祝うワインやお酒が大量入荷中です!!

バルテュス2005.jpg
バルテュス2005年

アイスワイン.jpg
ピースポーター トレプヒェン アイスワイン2002年

バローロ1998.jpg
バローロ ブッシア リゼルヴァ1998年 ジャコモ・フェノッキオ

どれも、年末年始じゃないとなかなか開けられないレア物中のレア物です。

バルテュスはまだ若すぎるかと思いますが、12本だけの限定販売ですので、セラーをお持ちの方は、絶対にキープしていただきたい1本です。当たり年の超スペシャル ワインですよ〜!

この他に定番のプリューレロックやスペシャルシャンパンも皆様のお越しをお待ちいたしております。
ガイルのアイスワインや貴腐ワインも入荷してますよー。

トルネードロッシーニ.jpg
先日、こんなスペシャル料理を作りました。
トルネード ロッシーニ
あの食通で有名な音楽家「ロッシーニ」の名前の付いた料理です。

本当は牛フィレを使うのですが、牛モモで代用。
フォアグラは粉を付けて強火でソテー。
その上に乗っているトリュフは、レジーナさんから特別に分けていただいた物。シェフ有難うございましたm(__)m

ソースは、昼間からストーブの上で赤ワインにエシャロットを入れて煮詰めた物。
味付けはマデラ酒、ポート、ハチミツ、塩、胡椒そしてトリュフのみじん切り。

とろとろのソースを肉、フォアグラ、トリュフを重ねた上に掛けて早速頂きました。

うーん、トレヴィアン。
まるで、レストランにいるようなちょっと贅沢な気分を味わえました。

ワインは、みんな美味しかったですが、一番合ったのはオスピタレ ヌーボ 2008年
ソースが甘かったので、果実味の乗ったオスピタレ ヌーボが程よかったのでしょう。★★★★☆

副菜の飯能豚の和風ポトフには、ランドロン アトムスフェール スパークリングマコン ヴィラージュ トラミエが良く合いました。

今月の頒布会ピュイスガン・サンテミリオンのディニョール1998年は、優しくてふくよかで、スーッと喉の奥に入ってしまうおいしいワインです。

ミュゼルのシラー(限定販売)も、ふくよかでややスパイシーで、本当に美味しい!

年末年始はあまりの忙しさにゆっくりワインを飲んでいない店長ですが、お正月ゆっくり飲める方は、KITADAYAの特選ワインを是非どうぞ!!
年末年始休まず営業中です!
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

今年も残す所後3日!!

2008年12月29日 01時04分
今日も大変忙しかったです。
頒布会の発送や、ネットの注文を次々にこなしながら、接客。
目が廻るとはこの事です。
でも、本日分は何とか発送する事が出来ました。
フー(^_^;)

ここの所は、遅い夕飯を食べながらブログを書いています(^^)

さて、先日のマリアージュ記事です。

ミランノエルとフォアグラ.jpg
クリスマスの翌日木村君が買って来てくれたフォアグラを食べました。
味付けは塩コショウのみ!!
テール・ド・ノエルとの相性は★★★★★
素晴らしい相性でした!!

このフォアグラ、実はスーパーの半額品で一欠けら約150円。
店長にとっては嬉しいクリスマスプレゼントでした。
ノエルクラスの高級シャンパンともなると、フォアグラとの相性もピカイチですね♪

ミランルカノンPガイルチョコ.jpg
そして、先日ガイルのチョコレートが入荷しました。
板チョコの中身はドルンフェルダー(赤ワイン)入り。
このチョコは本当に旨いです!!

ルカノンPとガイルチョコ.jpg
このワイン入りチョコレートとマリアージュしたのは、赤の甘口新着!ル・カノン「P」
「P」とはポートワインの意味ですが、軽い味わいで、勿論酒精強化はしていません。
このワインを南フランスで作る大岡さんが、たまたま収穫が遅れたグルナッシュでワインを作った所、軽いポートワインのような甘口に仕上がったとの事。

本当に珍しいワインです。
チョコのような香りと、程よい甘さ。そして余韻には心地よい渋みが残ります。
ガイルのチョコレートとはまるで双子のよう!!
★★★★★の相性でした。

このル・カノン「P」もガイルのチョコレートも店頭で限定販売中です!!


さー、2008年最後の3日間、張り切ってお仕事頑張りまーす!!
店長
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

マルゴーと羊。

2008年12月26日 21時45分
クリスマス飲み会三連チャン!
最近食べ過ぎ&飲みすぎの幸宏です(^^;)

チキンの次はラム肉♪羊肉にはボルドーかなーと言う事で
先日来店したマルゴー村の生産者「エリックさん」のワイン、
シャトー・ル・コトー 2004
コトー.jpg
サインをもらったので取っておこうか悩みましたが、
クリスマスだし、飲みたくなったので飲んじゃいました☆

デキャンタがないのでぐるぐる回して飲みました。
思っていた程香りは閉じてなく、カベルネの爽やかな香りやベリー系の甘い香り、程よいオーク樽の香りが混ざり複雑。なんとも癒される香りはボルドーワイン好きにたまりません♪
とにかく上品でなめらかな飲み心地。存在感はあるのに派手さを出さない所はマルゴー村のワインだからでしょうか。これはうまーい

羊は岩塩と胡椒でじっくりソテー。
いたってシンプルですがワインにはピッタリです!
ラム肉の香りと優しいコトーの味はお互い反発せず楽しめます。
ボルドーとラムは非常に相性がいいですねー。
濃いめのソースをかけた牛フィレのソテーとかもあうんだろうなー。料理も勉強たいですね(^_^)

サーモンとほうれん草、ジャガイモ、玉葱のパイ包み焼きもワインに合いますね♪ワインの渋さがやや出ますが、美味しいです。濃いめの白ワインにも良さそうです。

ちょっと食べすぎの三日間。お正月に向けて摂生しなくちゃです。
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

Merry Christmas ☆

2008年12月25日 21時23分
連日酒盛り状態の幸宏です。
イブは前日の残りのシャンパンで乾杯!
泡立ちは少なくなっておりましたが旨いです♪

クリスマスといえばチキン!しかし何故?

今年は新所沢のお肉屋、三峰さんおすすめ国産若鶏のローストチキン♪
チキン.jpg

皮はパリッと香ばしくて中身はジューシー!
味付けはシンプルなので、お肉の味が楽しめます。
この時期は骨付きチキンが美味しいですね。
残りのシャンパンもあっという間に飲み干し、
次を開けようかと思いましたが今日は我慢。

クリスマスも酒盛りになるでしょう!
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

うなぎとシャンパン♪明日はお店開けますよ〜!

2008年12月23日 01時16分
ミランとうなぎ.jpg
徹夜続きで、すっかり体調がどこかおかしい店長です。
トランザム2000のDVDをバックミュージックにブログを書いています。
この映画は多分中学生頃から深夜放送の映画で見ていました。
なんだか痛快で何も考えないで見れるのが良い所です。
この他に店長が切羽詰って見るのは24(トゥエンティーフォー)ジャック・バウアー気分で仕事を秒単位で片付けられそうな気がします。
でも、ここ最近は、すっかりテレビさえも見れないほど余裕がありませんでした。久々のDVDですが、明日から連日忙しい日が続きそうです。

明日は火曜日ですが、当然お店はOPENします。
朝9:00からPM7:00までの予定です!!


今日食べたリアルタイムのお料理はての字屋の「うなぎ蒲焼」
まろやかで、コクがある蒲焼のタレはなんともいえません。
うなぎ自体も癖がなくて、旨味がたっぷりで本当に美味しい!!
冬に食べても力が出そうです。

合わせてみたのは一足早いクリスマスということで、ミランのキュベ・ド・リザ−ヴ

これは、店頭で人気のシャンパンですが、ラベルが変わりました。
今日は、旧ラベル(写真の真ん中右)を抜栓。
まろやかで、コクがあり本当に美味しかった!

うなぎとの相性も★★★★☆でした。

香りは、花や、ハチミツ、焦がしたトースト!口当たりはまろやかで、コクがあり、いつまでも飲んでいられるまろやかなシャンパン。

アメリカのワイン評価誌で、ドンペリが90点、ミランが92点と言う高評価!まさにドンペリに勝った1本です。

この、上のクラステール・ド・ノエルは、クリュッグ1万数千円に見事勝ってしまったそうです。

今年のクリスマスは是非北田屋のこだわりシャンパンで乾杯してみませんか?


Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

疲れが溜まった時は羊に限る!

2008年12月20日 22時03分
羊とオーヴェイラック.jpg
連日の徹夜で体が悲鳴をあげ始めている店長です。
この徹夜に入る前の活力源と言えば、羊のお肉ラムチョップ!
木村シェフが深夜のショッピングで買ってきてくれました。

色々合わせて見ましたが、この日のNO.1はサンテミリオンの特級ワイン!CH.オー・ヴェイラック2001年
熟成した、メルローの美味しさが存分に味わえるこのワイン。
あわせる料理は牛フィレ肉かと思っておりましたが、羊も全然OKでした!!
羊との相性は★★★★★!!!

右に写っている蕎麦は豚肉とネギ、キノコの田舎蕎麦。
これには、リラック プレステージ フェルマーデ赤が★★★★
こちらは蕎麦と合うと言うよりは、豚と合う!と言った感じでした。体が本当に温まります。

それと、この日のメインはなんと言っても社長の作った野菜でした。
「芽キャベツ」「ほうれん草」「小さな赤ちゃんカブ」
こちらに、羊を焼いて出た肉汁(オリーブオイル、岩塩、ミックスハーブ入り)をたっぷりと掛けて頂きましたが、どの野菜も甘いのなんの!!
一人で旨ーい!と悦に入って喜んでいました!!
この野菜と相性が良かったのはリラック プレステージ フェルマーデ白!★★★★★

この、マビィが作る上級クラスは驚くべき高品質!!
赤も白もとてつもなく旨いです!!
今日の店頭試飲でも良く売れていましたよ〜(^^)
これは、一見?一飲?の価値ありです!!

オー・ミュゼル
バローロ フェノッキオ
フラン・ボーセジュール
も、なかなか良い線行っていました!!

うーん、どれもこれも美味しくて、年末にお勧めするワインを選ぶのに困ってしまっている店長でした!!

今日もお陰さまで店頭は大賑わいでしたm(__)m

Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(2) | TrackBack(0)

記事が溜まって来ました。

2008年12月18日 23時54分
ここ最近DM作成で記事が溜まって来ました。
比内地鶏とカニ.jpg
もう既にいつの食事だったか忘れ始めていますが、数日前であることは確かです。

比内地鶏の鍋セットと友達のクリちゃんからもらった角上さんのカニ!焼き蟹にして頂きました。

比内地鶏はやっぱりブロイラーとは違い、コリコリして噛めば噛むほど美味しさがにじみ出てきますね。
焼き蟹は少々焼きすぎましたが、蟹の旨味が凝縮して美味しかったです。クリちゃんご馳走様m(__)m

さて、相性ですが、新着ワインのプロセッコ ヴァルドッカ ブルーボトルと蟹は★★★★
シャテルスと蟹は★★★★☆
相変わらずシャテルス強しです!!

比内地鶏はピエール・フェローが善戦して★★★★☆

本当に今年のボージョレ・ヌーボはコクがあって美味しい!!
最近ACブルゴーニュの赤を飲みましたが、全然負けていないですね。むしろボージョレ・ヌーボの方がコクがありました。
フェローもなかなかのコクで十分楽しめますよ〜!!

それと、シャテルスが刺身や蟹等に本当に良く合うのが大発見でした!
今年は、ボージョレ・ヌーボを良く飲んだな〜。。。
と思う今日この頃です。

プロセッコは北田屋に只今8種類位揃っています!!
爽やかな気持ちになれる美味しいプロセッコ!!
価格もリーズナブルなので、クリスマスと言わず、お気軽に普段飲みして下さ〜い(^^♪
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

帆立はやっぱり旨いです!

2008年12月17日 03時50分
帆立とワイン.jpg
今日は、帆立とワインのマリアージュです。

左からマルキ・ド・オー クレマン・ド・ボルドーラ・グラーヴ・ヌーボ白ボージョレ・ヌーボ・ペール・ギヨ、バローロ・ジャコモ・フェノッキオ(5,000円弱)。

帆立は、どのワインとも相性が良かったです。
さすがにバローロは強すぎますが、ボージョレ・ヌーボ ペール・ギュイヨとはばっちりの相性でした!!

クレマン・ド・ボルドーは店長これで3本目!!安くて美味しいので、ついつい開けてしまいます!!
魚貝には、何でも合ってしまいます。家計に優しいのが何とも嬉しい限り!!

ラ・グラーヴ・ヌーボ白はもう何本開けたか分かりません。本当にコスパの高い白ワインです。900本仕入れましたが、いよいよ残す所数十本!これはデイリーに抑えておきたいワインですので、ラグラーヴファンの皆様は是非お早めにGETしてくださいね〜。

ボージョレ・ヌーボ ペール・ギュイヨは残す所後20本位です!!
ブルゴーニュのお買い得ピノにも似た雰囲気を持っていて、気軽にグビグビっと飲めてしまいます。
ワインは一見軽いのに、芯はしっかりしているので、飲んでて全く飽きません。帆立、マグロ、和食とも幅広いマリアージュハート

そして、バローロ・ジャコモ・フェノッキオは、今秋買い付けの際に訪れたバローロの中心に位置するワイナリー!現地では、猪と白トリュフで合わせましたが、家庭では気軽にパルミジアーノ・レッジャーノ(チーズ)やラグー(牛挽肉入り)パスタ等が良いかも知れないですね。勿論、ステーキは抜群です!

バローロとラグーパスタ.jpg
写真は、フェノッキオ家のラグーパスタ。(トリュフを掛ける前)

そういえば、お店に白トリュフのペーストが入荷しました。

バローロもタイプが2つあって、この生産者フェノッキオのように、昔ながらの製法を守る大樽熟成の生産者と、小さな樽で寝かせて、樽の香りをしっかり付けるパワフルなバローロの生産者(バローロ・ボーイズ等と呼ばれています)がいます。

大樽熟成のバローロは素朴で力強く玄人好みの味わい。飲めば飲むほど味の出てくるワインです。

大樽は大人が何人も入れちゃう大きさです。
バローロの大樽.jpg

フェノッキオのバローロ・ブッシアはHPでも販売中!!

う〜ん、年末の忙しさで、なかなか、チラシ作りに取り掛かれない店長でした。
シャンパンや、良いワインが続々入荷しているのに〜!!
限定で、1998年のフェノッキオのバローロ・レゼルヴァ10,500円も入荷してきましたよー!!

KITADAYAバナー
KITADAYAバナー
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

料理に良くあう、ローヌの白。

2008年12月14日 19時18分
おかげさまで一日がとっても早く終わる今日この頃。
疲れを癒すべく、頒布会の白ワインを飲んでます。
そろそろ休肝日を取らなくては。。

■コート・デュ・ローヌ ブラン ドメーヌ・マヴィ 2007
マヴィシロ.jpg
マヴィのブランは香りから芳醇!蜜っぽい濃厚な香りにうっとり★
なんて表現したら良いか悩んじゃいますが、とにかく良い香りです。
辛口ですが、華やかな香りが上品に広がります。旨味が詰まっていながらとても上品な白ワイン。しっかりした味わい。少し熟成させても美味しくなりそう。

料理はクリームシチュー、鶏肉のディアブロ、鶏のレバーのペースト。

コクがあるのに、飽きずに飲めるこのマヴィ、料理にもバッチリ!
鶏肉はマヴィの濃さで包み込みます。
レバーペーストにもバッチリ!臭みを出さず、良く合います。

濃いめの辛口ワインですが、料理を邪魔せず美味しく飲める一本です♪1680円とお買い得!

本日のレバーペースト、生産者が来日した時にカナッペの様にして出した所『美味しかった♪レシピを教えて欲しい』との声があったので紹介です。

●レバーペーストの作り方♪
材料:鶏レバー500g、玉葱一個、人参半分、セロリの葉二本分、ニンニク1カケ、白ワイン約100CC、粒胡椒、ローリエ一枚、生クリーム50から100CC、塩胡椒適当。
みじん切りの野菜を炒める→レバーも入れて火が通るまで炒める→ローリエ、粒胡椒を入れて白ワインで煮込む→水分が無くなったら粗熱をとってフードプロセッサーでペースト状に→塩胡椒、生クリームを様子を見ながら混ぜる
野菜とレバーが同量くらい??かなりイイカゲンf^_^;
byユキちゃんオクサマ

パンにのせて食べてワインを飲めば、フランスの雰囲気です♪
野菜の旨味が凝縮した美味しいペースとでした(^^)
お試し下さい!

Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

牛肉とコート・デュ・ローヌ

2008年12月08日 20時25分
寒さが増してきました(>_<)通勤の途中の畑には5センチぐらい霜柱が。
サクッ! 踏んでみました(^^)
ちょっと子供に戻っている幸宏です。

夜は大人のお楽しみ♪
頒布会の11月おすすめの赤ワインを飲みました。
オーミュゼル.jpg
■オー・ミュゼル・ルーシニャック
シラーとグルナッシュと言う事なので「スパイシーで野生的な香りだろうなぁー」と、思いきや、ピノ・ノワールにも似た果実の甘い香りが♪
これはただ者じゃない!
何とも上品で繊細に構成された味わい。細かいタンニンと程よい果実味、余韻にオーク樽とシラーのスパイシーで野性的な香りがかすかに感じます。濃いのにとってもまろやかです★一口飲むと食欲が出てくるワイン。

本日は牛肉の自家製味噌付け、ジャーマン大根。チェダーチーズ。

牛肉は脂身が少なく赤身の部位。合うのですが、若干ミュゼルのパワーが強くワインの味に消されてしまいます。
もうちょっと濃い味のお肉でもよいかも。鴨?鴨は良いかもー(^▽^)/

意外なところで、ジャーマン大根は赤ワインに合います!
コンソメで味付けした大根とベーコンの炒め物。
ワインを邪魔する事なく美味しかったです。以前も紹介した様な。。

美味しくてちょっと飲み過ぎちゃいました。
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

ピッツァと、シャテルス、プロセッコ!!

ピザとシャテルスプロセッコ.jpg
店長、ここの所忙しくて、テンパッています。
仕入れて、そろそろ食べないといけないモッツァレラがあったので、ピッツァを作ってみました。

とは言うものの、生地を作って伸ばすのは一苦労。
そこで、お客様でピザ生地作りの達人「Hさん」にお願いして、生地を作ってもらいました。
なので、オリーブオイルと、トマトソースを塗って、モッツァレラ ブッファラ(水牛製)と具を乗せたら、オーブンで焼くだけ。
本当に楽をさせて頂きました。

ピザ生地の粉は北海道産のハルユタカ!
これが、モッチリ、フワフワで、本当に美味しい!!
イタリア産の粉とは又一味違った味わいで、本当に優しい味わいでした。H様ご馳走さまでした。

さて、ワインとのマリアージュは。。。

今回新入荷のプロセッコ ヴァルドッカ エクストラ・ドライ。ブルー・ボトルのスパークリング。
何にでも合いそうな口当たりの良い辛口で★★★★

只今、人気爆発中のボージョレ・ヌーボ・ドメーヌ・シャテルス 115Specialとも★★★★でした。

ちなみに、ピッツァの具の中身は、最初は冷蔵庫に残っていたハムと、ジャコでしたが、これはちょいと高級。
イベリコ豚のロース肉に、ボッタルガ(カラスミ)の粉末を掛けて一度焼き、社長の作ったネギと、サラダ菜を仕上げに乗せて二度焼き。

最高級オリーブオイルをたっぷりと掛けて美味しく頂きました。
う〜ん、幸せ。
H様本当に有難うございましたm(__)m
又、オーダーしますので面倒ですが、又宜しくお願い致しま〜す。





Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(2) | TrackBack(0)

自家製コロッケとペール・ギヨのボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボ(^^♪

2008年12月04日 22時20分
自家製コロッケとペールギヨボージョレヌーボ.jpg
今日は、店長の大好きなコロッケの日(^^♪
やっぱり自家製が一番です!
コロッケの中身は今日は鳥肉とジャガイモ。
ジャガイモだけでも好きなくらいで、牛肉が入る場合は少な目が好き。他の野菜は入らないほうが好きです。
そんな変なこだわりを持った店長ですが、鳥肉はジャガイモの味をじゃましないで、なかなか良い感じでした。

この日の主役は、店頭試飲で少々時間が経ってしまった、ペール・ギヨのボージョレ・ヴィラージュ・ヌーボ
4、5日位経ったと思いますが、まだまだ全然元気で、むしろ渋みが落ち着き、高級ワインの雰囲気を漂わせておりました。

相変わらず、ギヨさんのヴィラージュ・ヌーボのパワーに感服いたしました。

先日行われた、ボージョレ・ヌーボ・パーティーでは、沢山のお客様の前で慣れないデキャンタージュを披露!
少々床にこぼれてしまった事はお許し下さい。
「ヌーボは軽いね〜。」と言うお客様もギヨさんのヴィラージュヌーボをお注ぎすると、「おー、これは濃くて美味しいね〜」と賛辞を頂きました。

今回解禁後様々なヌーボを飲みましたが、このギヨさんの圧倒的なパワーは、他のヌーボの追随を許しませんでした。
さすがは、20年は寝かせられると言う「モルゴン村」のワインです!

と、話は長くなりましたが、今日の自家製コロッケとのマリアージュは★★★★☆

ボルドーでは、ワインが前面に来てしまうし、ローヌのワインでは調和が取れず、やっぱり強いヌーボと言えども、ボージョレ・ヌーボは、日本の台所の強い味方だと思いました♪


ちなみに、副菜の合鴨の燻製とは、今月の頒布会Bコースの赤ワイン、コート・デュ・ローヌのオー・ミュゼル・ルーシニャックが★★★★のマリアージュでした。

この、ローヌは本当に上品でソフト。鴨とはもっとスパイシーなベビアンとかの方が良く合うようです。
でも、なかなかのマリアージュでしたよ〜。


本日、生産者来日のハガキが出し終わり、体からちょっと魂が抜けた店長でした。
DM会員の方は明日か明後日にハガキが届きま〜す。

是非お越し下さい。

予定では、12/10(水)18:00頃からボルドーワインの生産者が来るのでは?
と思っております。
ちなみに上の写真の右から2番目フラン・ボーセジュールの生産者、『お買い得ワインのプリンス、セドリックさん』も来店しますよ〜。
詳細の変更などがありましたら、随時ブログにてお伝えいたしますm(__)m

Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

鍋と頒布会のワイン&マビィ!

2008年12月02日 21時06分
鍋とマビィ.jpg
寒くなってきました。
こうなってくるとお鍋の季節ですね。

渡り蟹で出汁をとったスープの寄せ鍋です。
中には真ダラ、季節の野菜が入っています。

合わせるのは、ラグラーブ ヌーボ 白、オスピタレ ヌーボ 白、コートデュローヌ ヴァリシオン 白そして赤でした。

この日のナンバー1は、マビィ コートデュローヌ ブラン

旨味のある味わいは、本当にどの魚介にも良く合って、アン肝の酒蒸しレモン醤油にも大変良く合いました。
全体評価で★★★★☆

それと、ラ・グラーブ ヌーボ 白は、爽やかな相性で、口の中をスッキリさせてくれます。こちらは★★★★
ラグラーブは鮭や、鳥肉の方がより合うかもしれません。

どちらにしても、鍋と白ワインは本当に良く合います。

ちょっと飲みすぎの店長でした。

Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)

幻のロゼが出てきました!

2008年12月01日 22時06分
コックオーヴァンとボージョレロゼ.jpg
店長の子供の頃の大好物は照り焼き骨付きチキンでした。
なので、骨付き肉が出ると今でも興奮します(^^♪
二日続けてのコック・オー・ヴァンも飽きることなく美味しく頂きました。

あっという間に予約で埋まった筈のシャテルス・ボージョレ・ロゼ・ヌーボ2008ですが、実はあまりの速さで予約が埋まってしまった為、念のために6本だけ取り置きしておきました。
そして、今頃になって限定販売中!
今日味見で1本売れましたので、後5本ですよ〜(^O^)/

そして、シャテルスのロゼ・ヌーボは鳥肉と抜群のマリアージュを示しました。
コック・オー・ヴァンとのマリアージュは★★★★★
マグロの刺身とも★★★★★
鳥のレバー炒めには★★★★
と言う、驚くべき勢いでマリアージュ!!

うーん、なんて良く合うのでしょうか!?
味わいは、香りがとっても良くて、口に含むと甘さを若干感じる物の、赤ワインの様にコクと飲み応えがあり、そして更に後口はすきりとした辛さがあります。
一言で言えば満足度の高いロゼワイン!!

これは、本当に美味しい〜♪

それにしても、ロゼって色がキレイですよね〜。
食卓がパーッと華やかになりました。

店長大分疲れが溜まって来ましたが、明日の定休日も頑張ってお仕事です。


そういえば、12/10生産者来日。
来店してくれる生産者は以下の4名様です。

レスタージュ・ダルキエのフランソワさん。

フラン・ボーセジュールのセドリックさん。

ル・コトー(マルゴー)のエリックさん。

そして、まだ未入荷のシャトー。。。

ラ・グラーヴ フィジャックのローランさん。
推定6,000円の超銘壌サンテミリン
何とここの住所は“シュヴァル・ブラン1丁目”
お隣がレヴァンジルとシュヴァル・ブランと言う1本数万円のシャトーに囲まれたワインなのです。

当日は、全てのワインが無料でお楽しみいただけます。
お楽しみにっ(^^♪
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| 実験!おいしいワインと料理のマリアージュ | Comment(0) | TrackBack(0)