夏の計画停電がなくなるかも知れないとのニュースを見てほっとしている店長です。
万が一昼間に計画停電になったら「シエスタ」とか店の前に書いて、お店を閉めようかと考えていました。実際そうならないように祈っいます。又、被災地でも真夏にクーラーがお使い頂ける事も祈っています。最近の夏の暑さは半端ではないですからね〜。ソーラー発電ではクーラーも回りませんし、夏の計画停電は病院も不安です。大手企業様に大感謝ですm(__)m当店も夏は又節電モードで頑張ります!
さて、頒布会のワインやお勧めワインと食事を合わせる事は店長の使命です!久しぶりに思い切ってマリアージュ・ブログを書かせていただきます。
コロッケと鳥の甘酢和え。

この日はおたふくソースとディジョンマスタードでコロッケを頂きました。
ロンダン ブランコ クリアンサ 2007 リオハ(頒布会Bコース白)は、シェリーのような香りと樽の香りがする、キリリと辛い白ワイン。
鳥肉に良く合います★★★★☆、コロッケには★★★★。玉葱入りサラダには今一歩!やはりこの白、赤ワインのようなパワーがあるので、お肉と大変良いようです!!
オウルズ ハウス レッドは、甘味を感じるジューシーな赤ワイン。でも仕上がりは辛口です。コロッケと★★★★なかなか良く合います。
タンデム アルス・イン・ビトロ 2006(頒布会Bコース赤)は、まろやかかつコクのある赤ワイン。ややワインの方がコロッケよりも強かったので、ソースにケチャップを投入。見事★★★★★のマリアージュとなりました。蔵元の名前「タンデム」は「二人で成し遂げる」という意味を込めて付けられています。ソースとケチャップの2大ソースが五つ星を成し遂げたようです(^^)
ユドロ・バイエ ブルゴーニュ・ピノノワール 2009は、果実味豊かな赤ワイン。鳥肉と大変良く合いました。★★★★☆ピノはやはり鳥肉と良く合います。
コロッケのソースにはスパイシーさがあだとなり、全く合いませんが、ケチャプは抜群に良く合いました!!★★★★★!!ケチャップとコロッケとユドロ・バイエ。かなりレアーなマリアージュです(^^)
ロロニス オルフェウス 2006 ヘリタージュ・ヴィンヤード(頒布会Cコース赤)は、ホワイトハウス御用達の赤ワイン。かなりヘヴィーで、ふくよかかつ、コク有りです。
今日の食事には強すぎるだろうな〜と思っていたら、見事鳥肉と★★★★★のマリアージュとなりました。鳥もより美味しくなって、ワインもより美味しくなりました。
コロッケにもなかなかGoodでした。
葡萄品種は、プチシラーとナパガメイ!確かに鳥とは合いそうな品種です。甘酢が意外と良かったのかも知れません。
只今、春から夏の頒布会4月末から9月末を大好評募集受付中です!!
一度始めると、毎回継続したくなる美味しいワインが満載のコースです♪
是非お申し込みくださいませm(__)m