フレデリック・フェリ モレ・サン・ドニ2018メッチャ旨いです!!

2021年08月12日 01時12分
明日は10:00-20:00営業の115北田屋です。

先日のチラシに載ったブルゴーニュのフレデリック・フェリのモレ・サン・ドニ。ホームページにアップ出来ました。
モレ・サン・フレデリ・フェリ.jpg
女性醸造家が作る極上ブル!自然派!樽熟!エレガント!
モレ サン ドニ シャン・ド・ラ・ヴィーニュ2018フレデリック フェリ
●まるで、若き日のプリューレ・ロックやフィリップ・パカレを彷彿とさせます。

・フレデリック・フェリはエシュブロンヌというペルナン・ヴェルジュレス村から直ぐの場所に本拠を構えます。
ワイン造りは1941年から始まり当初はネゴシアン業中心でした。その後本格的なドメーヌとしての活動を始め、1988年からドメーヌ業をスタート。その後オーガニック栽培に着手したのは2008年。更に3年ほどかけて畑全体に広げ、2011年からは殆どの自社畑をオーガニック栽培で実現。

畑はモレ・サン・ドニ、ヴォーヌ・ロマネ等に22のAOCを所有しています。総面積は14ha。ワインのスタイルはエレガンスな飲み口を推進しているため、全房発酵は行いません。
エノログのロランス・ダネル氏の指揮のもと、「テロワールを大切にするワイン造り」をポリシーとしています。

モレ サン ドニ2018
所有する畑0.6haがあるのは、シャン・ド・ラ・ヴィーニュの緩やかな南東向き斜面です。平均樹齢は30年で、収量は1haあたり40〜45hl。
土壌はアルジロカルケール(石灰質粘土土壌)。
すべて手摘みによる収穫で、木樽の桶を使い週3回のピジャージュを行います。
その後は、アリエ産のオーク樽を使用し14〜16ヵ月間熟成。新樽比率は40%です。さらにINOXタンクでアッサンブラージュ、再度3か月間樽熟成後に瓶詰めされます。年間生産量約2,000本です。

凝縮感のある果実味、果実由来の甘み、エレガンスな酸の融合で、まさにモレ・サン・ドニらしさを堪能できます。優しさとエレガントで上品な果実味は、若かりし頃のロックやパカレを彷彿とさせました。
Written By 直輸入ワインショップ115北田屋
| ワインの北田屋店長ブログ(in埼玉県所沢市) | Comment(0)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。